一年目の軌跡

業務

こんにちは!網田です!

3月も中旬、社会人1年目が終わろうとしています。

今回は、社会人1年目でやってきたことを書いていこうと思います。

一年目にやったこと

まずはこの一年でやったことカレンダーです!

4,5,6月

入社&研修!

はじまりの季節です。

初めての社会人生活。初めての一人暮らし。
何もかもが新鮮でした!

研修ではプログラミング研修から社会人としての研修まで、いろいろなことを学びました。
この時期はさいたま本社で同期と一緒に研修をうけてました!あの頃が懐かしい…

7,8月

福岡支社へ配属

7月からは本社を離れ、配属先の福岡支社での勤務がスタートです!

この時期もまだまだ研修中の時期です。
配属先の業務を覚えるため、提示された研修課題に取り組みました。
研修課題はどれもこれも初めてのことばかりでしたが、先輩方からアドバイスをいただきながら、少しずつ理解を深めていきました。

最初はかなり苦戦しましたが、この研修で設計書の書き方やGRANDITの仕組み、コードの書き方などを覚えることができました。

9月~11月

実案件&AI!

研修終了後は実案件に入ります!

上長から指示された画面や機能を作成・修正しながら学んでを繰り返す業務の毎日です。
ひとつひとつをクリアするたびに、自分の知識や技術が積み重なっている実感と達成感がありました。

そして、この時期に先輩社員からお声がけいただき、AIに関するお仕事をさせていただくようになりました!
ほとんど何も知らない状態からのスタートで、TypeScriptやクラウドサーバーなど手当たり次第勉強しながら作業を進めていきました。(2月まで実業務と並行しての作業でした!!)
この時頂いたAIに関するお仕事は2月に一旦完了しましたが、おそらくこれからもAIに関するお仕事は続くでしょう。

12月

ときは既に12月!

このころには実案件での作業も少し変わってきました。

これまではお客さんと直に接することはありませんでしたが、ついにこの時がやってきました。

とある機能の使い方をお客さんにレクチャーする際のメインスピーカーを任されたのです。

2週間ほどかけて資料とデモの準備をし、いざ本番。
緊張しながらも予定通りデモを実施し、お客さんの質問にも(上長に助けてもらいながら)その場でお答えすることができました!やったね!

1月~3月

年が明けてからは、案件で使用している環境を運用する作業のお手伝いをするようになりました。

その作業を簡単にするための自動化ツールを作成したりもしています。

AIの時と同じく、このツールの作成のために新しいプログラミング言語(Powershell)を学び始めました。

そして現在に至ります

一年で成長したこと

この一年で、技術面精神面ともにたくさん成長することができました。

たとえば、

  • 業務・自分が作っているものへの理解(by 日々のお仕事)
  • やったことがないことへチャレンジする精神(例: 初の客前での仕事)
  • 複数タスクを管理する能力(by 実業務とAI、研修の作業を並行)

などは、入社前と比べてとても成長したように思います!

おわりに

以上!一年の振り返りでした。

あっという間の一年でしたが、自分なりに社会人として成長できたと思います。

今後は二年目として、更なる成長を遂げていきます!乞うご期待!

それでは!

Amita Yuma

Amita Yuma

出身 :福岡県北九州市 出身校:北九州市立大学経済学部 趣味 :音楽鑑賞、ゲーム 一言 :今を大事に生きていきたい。

特集記事

アーカイブ

週間ランキング

  1. 1

    Vol.16 2年目伊藤がSIに感じていること

  2. 2

    【佐々木-sasaki-】心頭滅却しても鼻水まだ出るし【15翻】

  3. 3

    あきとのITあきんど日誌#15~組織変更編~

ランダム記事表示(3件)

ランダムで記事が3つ表示されます。アーカイブ記事との偶然の出会いをお楽しみに。

ISLAND

ISLAND

株式会社システムインテグレータの30期新卒社員15名によるブログです。日々の成長や業務、研修、就活についてなど情報を発信していきます。1年間宜しくお願いします。

TOP